title御由緒年間行事ご祈祷地鎮祭交通案内

茅の輪くぐり

・令和6年の茅の輪くぐりの様子


大祓奏上の様子。宮司が茅の輪の説明を行いました。


宮司を先頭にみんなで茅の輪をくぐりました。

・令和5年の茅の輪くぐりの様子


祭典の様子。茅の輪くぐりの前に宮司より説明がありました。


祭典の間だけ雨が止み、無事終えることができました。

・令和4年の茅の輪くぐりの様子


宮司より茅の輪の由来の話がありました。


一列に並んで順番に茅の輪をくぐりました。

・令和3年の茅の輪くぐりの様子


茅の輪くぐりに先立ち、大祓えの神事を執り行いました。


茅の輪をくぐった後、人形を納めました。

・令和2年の茅の輪くぐりの様子


あいにくの空模様の為、人形への記入はテントの中で行って頂きました。


雨も上がり、無事に茅の輪くぐりを行うことができました。

・令和元年の茅の輪くぐりの様子


大祓奏上


説明の後、宮司を先頭に茅の輪くぐりを行いました。


7月7日の七夕に掛ける短冊に願い事を書いて頂きました。

・平成30年の茅の輪くぐりの様子

 
人形に名前を書いている様子。境内に七夕の笹を設置し、短冊を掛けられるようにしました。(七月七日まで自由に掛けられます。)


大祓奏上

 
宮司が説明を行い、茅の輪をくぐりました。

・平成29年の茅の輪くぐりの様子


境内の様子

 
宮司の説明をうけ、茅の輪をくぐる氏子たち

当日はたくさんの方に集まっていただき茅の輪をくぐっていただきました。

title
〒515-2109 三重県松阪市小野江町297番地
電話・FAX 0598-56-3109