松阪七弘法巡り
2022/12/24
七弘法巡りスタートを前に、愛宕山龍泉寺にて松阪近所七山弘法大師巡り開白法要を修しました。
厳かな雰囲気の中、力強い炎と共に皆様の道中の安全と無事ご祈願を致しました。小さな巡礼道場ですが、少しでも皆様の心を灯す一助となることができるように精進してまいります。
松阪七山巡り七色朱印
赤・橙・黄・緑・青(水色)・藍(青)・紫の七色。
大師さまが旅にでる際には七色の物を持ち、難を避けたという言い伝えがあります。七福神を始め、8(や)9(く)がない七という数字は縁起が良いとされ、「七難即滅、七福即生」七つの難は消滅し、七つの福が生まれるとも言われております。
仏教の教えの中に【国土に七難がある時、般若経を崇敬して読めば護国に繋がる。このお経を読めば、七つの難はただちに滅んで七つの福が生じ、人々は安楽となる。】と書かれており、仏教にとっても7は特別な数字となっています。
松阪近所七山巡りでは大師さまの七色が皆様をお守りくださるようご祈祷した御朱印。是非この機会にお手元にお持ちください。

松阪近所七山巡り満願成就
松阪近所七山全てで特別朱印を授与して頂いた方には事務局より満願之証を授与しております。
満願された寺院にて申し込み用紙を受け取りご記入ください。その際ご記入頂きました申込み用紙は丹生大師へお持ち頂くか、郵送にてご送付ください。
お預かりしたお名前(満願之証申込み用紙)は松阪近所七山巡り満願者として、丹生大師にて奉納祈念させて頂きます。是非この機会に満願成就をされてください。
御朱印とは
ご朱印は参拝した証明(昔は写経を納める=納経の証明)として頂けるものであり、参拝後に頂くのが基本となっています。参拝せずに御朱印だけもらう行為は本来推奨されておりません。まずはそこにお祀りされている仏さま・お大師さまにご挨拶し、その後御朱印を頂きましょう。
近年はご朱印人口の増加による混雑対策として、参拝前に御朱印帳を預け、帰りに受け取る形式を推奨しているお寺も増えています。混雑時は参拝前にお預け致しますと住職に声掛けし預けることで、スムーズにご参拝頂けます。