国峯山 飯福田寺
伊勢山上
御本尊 薬師如来
伊勢山上 飯福田寺公式ページ | 行場についてや、行事などご紹介しております。 |
---|---|
伊勢山上 飯福田寺FB | 四季の移り変わりの素晴らしさを行事と共にお伝えしております。 |
住職よりご挨拶
当時では行場巡りだけでなく、行者の宿への宿泊、阿字観瞑想、写経や豆(大豆)ご飯作り体験等、自然に包まれた山寺ならではの体験メニューをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
見どころ
伊勢山上の行場は、多くの奇岩・木々に包まれた修行場であり、広大な表行場・裏行場を有します。1300年の時を経た現在は、世代を問わず多くの人々が訪れ、古来の人々と同じ道を巡拝しながら岩の上から眺める絶景を思う存分楽しんでいただいております。行場は一年中入山していただけます。
また春秋の戸開け・戸閉め式で見られる火渡り式は圧巻の光景で、毎年多くの方がご参加、見学にいらっしゃいます。
行者の宿・伊勢山上テントサイト
忙しい現代から少し距離を置き、のんびりと自然を感じて頂ける行者の宿。夏にはホタルも鑑賞できる境内の敷地には伊勢山上テントサイトを併設。共に一日一組限定となっております。
七弘法巡りの一山、行者巡り体験や写経体験など、思い出に残るお寺での宿泊は如何でしょうか。
主な行事
・春季大会式(戸開け式):4月第4日曜
開創者役小角を祀る儀式で、行場の中腹にある「岩屋本堂」の扉をこの日から開け、ふもとでは柴燈護摩・火渡りを修し、期間中の安全と参拝者の無病息災・五穀豊穣等を祈願します。
・秋季大会式(戸閉め式):10月第4日曜
春季大式で開いた「岩屋本堂」の扉を閉め、その後ふもとで柴燈護摩・火渡りを修し、無病息災・五穀豊穣・山の安全等を祈願します。
・大晦日祈願護摩供・除夜の鐘つき:12月31日
※春秋の火渡りは一般の皆様もご参加頂けます。
交通アクセス
住所:松阪市飯福田町273
電話:0598-35-0004